横浜Androidプラットフォーム部第23回勉強会 #yapf
8/26に開催された、横浜Androidプラットフォーム部勉強会に行ってきました。
ATND
Togetter
Togetterできんねこさん、おおいしさんがTsudaっているので、詳細はTogetterを参照。
@roishi2j2さん
「Google I/OでのCyanogenMod teem meetupの話」
資料
・6/26にサンフランシスコで行われた
・Meetupは勉強会のこと
・期間中、20-30のMeetupがあった
@androidsolaさん
「JCROM JellyBean対応で見たICS→JB差分とFirefoxOSを少し触ってみたこと」
@hermit4さん
「Androidの音の再生」
・Nexus7を買った。サクサク。
・最近のAndroidではメディア重視
・いろいろ複雑なことをやっている、個人的にはバッファの設定が気になるが
@mhidakaさん
「Android 4.1 MediaCodecAPIについて」
サンプルソースコード1
サンプルソースコード2
・「Android ADK組み込みプログラミング完全ガイド」という本を書かれた
・Android 4.1で追加されたMediaCodecAPIについて
・コーデックまわりの話に続いて、AVIなどコンテナについて
最後、おおいしさんが本をゲットされていました。
@nothingconsmosさん
「DalvikVMについて」
・DalvikVMで使われるJITコンパイラについて
今回も濃密な内容でなかなか良かったです。
次回は埼玉の与野で開催するらしい…
「横浜Androidプラットフォーム部」なのに…
いっそのことグンマーで合宿すると良いかもしれません。
ATND
Togetter
Togetterできんねこさん、おおいしさんがTsudaっているので、詳細はTogetterを参照。
@roishi2j2さん
「Google I/OでのCyanogenMod teem meetupの話」
資料
・6/26にサンフランシスコで行われた
・Meetupは勉強会のこと
・期間中、20-30のMeetupがあった
@androidsolaさん
「JCROM JellyBean対応で見たICS→JB差分とFirefoxOSを少し触ってみたこと」
@hermit4さん
「Androidの音の再生」
・Nexus7を買った。サクサク。
・最近のAndroidではメディア重視
・いろいろ複雑なことをやっている、個人的にはバッファの設定が気になるが
@mhidakaさん
「Android 4.1 MediaCodecAPIについて」
サンプルソースコード1
サンプルソースコード2
・「Android ADK組み込みプログラミング完全ガイド」という本を書かれた
・Android 4.1で追加されたMediaCodecAPIについて
・コーデックまわりの話に続いて、AVIなどコンテナについて
最後、おおいしさんが本をゲットされていました。
@nothingconsmosさん
「DalvikVMについて」
・DalvikVMで使われるJITコンパイラについて
今回も濃密な内容でなかなか良かったです。
次回は埼玉の与野で開催するらしい…
「横浜Androidプラットフォーム部」なのに…
いっそのことグンマーで合宿すると良いかもしれません。